知佳の美貌録「生い立ちの悲哀」
女衒の孫娘である好子は旦那衆と娼婦との交流(売春斡旋)を受け持たされたのです。
女衒の息子の嫁である彼女の母がこの少女の妹を身籠って間もなく、跡取り息子は当時の悪しき慣例である暗黙の了解のもと外に女をこしらえたばかりかその女を囲うための家 (妾宅) も別に借り、自らも移り住んで妻や子の元に帰ろうとしなくなった。
つまり今でいう同棲 (同衾) してしまった。
実家に近いとはいえ妾として囲うのではなく駆け落ちしてしまった。
父親が無言のうちに教え込んだ女に食わせてもらう術(事実ろくな働きもせず食わせてもらうヒモに成り下がった)を実行したわけだが、父親と違ったのはその女が自分の居ぬ間に別の男がちょっかいを出すこと (不貞) を極端に警戒した。
女に溺れ寝取られを警戒するあまり家督も女房も我が子すら捨てたわけだ。 ご時勢が理解できぬまま
ご時世と言えば「届かなかった手紙」にでてくる移民の亭主のように、戦争末期ともなれば物資が、殊に都市部では食料が尽き、栄養失調は国民全体の問題となっていた。 そんなご時世でも男たちは戦争に勝った勝ったと見栄を張り酒と女にうつつを抜かしたが…
テーマ : 官能小説・エロノベル
ジャンル : アダルト
知佳の美貌録「今日は歴史のおさらいを 赤線の地位と女衒のやり口」
赤線と呼ばれる地域は一般市民が暮らす街とは少し隔たった場所にあった。
赤線(あかせん)とは、GHQによる公娼廃止指令(1946年)から、売春防止法の施行(1958年)までの間に半ば公認で売春が行われていた日本の地域である。 とウィキペディアに記されている。
青線(あおせん)とは、1946年1月のGHQによる公娼廃止指令から、1957年4月の売春防止法の一部 特殊飲食店として売春行為を許容された地区と区別し営業許可なしに、一般の飲食店の営業許可のままで非合法に売春行為をさせていた区域を地図に青い線で囲み、俗に 「青線」 あるいは 「青線地帯」、「青線区域」 と呼んだとされている。 とウィキペディアに記されている。
この物語に登場する女衒が支配する地区は赤か青か定かではないが武士が支配していた時代遊郭と指定されていなかったものとみられることからここでは赤線 (あかせん) と記すものの実情は青線 (あおせん) ではなかったかと。
つまるところ飲食店どころか一般家庭内でも座布団を敷けば合意したものとみなし春をひさぐようになっていった地区ではないかと思われます。 日本人はとかく表面上きれいに見せたがります。
それが今日、過去を洗う (調査する) ことへの足枷になっているのですが・・・
テーマ : 官能小説・エロノベル
ジャンル : アダルト
知佳の美貌禄「女衒の家に生まれ」
年端もいかぬ女の子が一心不乱に市街地を駆け抜けていく。
小さなその手に文を持たされ脇目も振らず遥か彼方の海の方角を目指し駆け去った。
時は明治。
生家はこの物語の主人公 久美が母から伝え聞いた、その母の記憶にある限り
女衒 (一般的には貧農が娘を質草として女郎を商う置屋、又は揚屋”あげや”ともいう に売る。このこの仲立ちをする男衆のことを言う) を生業 (なりわい) としていた。 という
母の父親である男 (以下 女衒という) は政府非公認の岡場所のあるこの地で髪結いという表向きもっともらしい看板を掲げてはいたが、裏に回ればそも置屋に生娘を世話する売春のための人買いであり皮剝ぎなどを主な生業にし忌み嫌われていた穢多(えた)だった。
穢多(えた)は非人の次に身分が低い。
人も避けて通る河原乞食が何故と思うかもしれないが、需要が無くなった皮剝ぎ様の商売をやめ主人公久美の母が物心ついた時には髪結いの表看板を掲げており食うに困る乞食・・・風には思えなかった。 という
地方で知らぬものとてない潤沢な資金 (女衒と金貸し) に支えられ知名度も高い家柄のように思えたという。 が、久美にこう語る母は今に至っても何故家柄が穢多 (えた) なのかわからないという。
どう卑屈に見ても大陸系でも皮剝ぎでもなく食うに困る河原乞食でもなかったからである。
テーマ : 官能小説・エロノベル
ジャンル : アダルト